ブログ
2025年 8月 20日 【新規開校記念!!】8/25(月)安河内哲也先生特別公開授業まで残り5日!!!!
東進ハイスクール勝どき駅上校
新規開校記念
東進 特別公開授業
安河内 哲也先生 実施
安河内 哲也の
楽しく成績が伸びる英語勉強法
日時:8月25日(月) 19:00-20:30
対象:高2生・高1生・高0生
会場:東進ハイスクール勝どき駅上校 自習室
テレビやベストセラー参考書でおなじみの
東進の有名講師が対面で授業を実施!!
安河内哲也先生は、ホンモノの英語力をとことん楽しい授業で身につける、言語活動型授業のエキスパートです!!
とにかく楽しく勉強に取り組むことができます!
東進に通っている人も通っていない人も
全員参加費無料で参加できます!!
是非この機会を最大限に活用して
英語を楽しく伸ばしてしまいましょう!!!
参加の程、お待ちしております!!!
↓お申し込みは以下のURLから!!↓
2025年 8月 19日 大切にしている名言
こんにちは!
担任助手の相良です!
今日は、私が大切にしている名言についてお話していきたいと思います!
私が大切にしている言葉は、「継続は力なり」です!
勉強も部活も、成果が出るまでに時間がかかることが多いと思います。
最初はなかなか伸びを感じられず、
「自分には向いていないのかも…」と
不安になることもありますよね、、、、!
私自身も受験勉強を始めた頃は、
模試の判定がなかなか上がらず、
落ち込んだことがありました。
けれども、毎日少しずつ勉強を積み重ねていくうちに、
気づけば以前解けなかった問題が解けるようになっていたり、
暗記がスムーズになっていたりと、
自分の成長を感じられる瞬間が増えていきました。
「継続は力なり」という言葉は、
そんな小さな積み重ねの大切さを教えてくれます。
一日一日の努力が未来の大きな成果につながると信じて、
これからも頑張っていきましょう!
私も担任助手として、みなさんの努力を全力で応援していきます!
以上、相良でした!
2025年 8月 18日 自分の通う大学のいいところ~東京理科大学~
こんにちは!担任助手の西口です!
今日は私の通っている東京理科大学について紹介していきます。
まず特色ですが、東京”理科”大学という名前の通り理系単科大学であり、
理学部、創域理工学部(旧理工学部)、工学部、先進工学部
薬学部、経営学部で構成されています。
このうち理学部と工学部には夜間学部である第二部が存在しており、
社会人や昼間学部だと通えない人たちが利用しています。
余談にはなりますが第二部の方はカリキュラムも手に入る学歴もほとんど
変わらないにもかかわらず偏差値が50未満ということで穴場なんて言われています。
さて、ここからは理科大のいいところをまとめていきます。
東京理科大学の一番の良い所は学生が勉強に意欲的な点です。
私も元々身の回りの科学現象に興味を持っていたことをきっかけとして
進学したこともあり楽しく勉強してきました。
全体の大学院進学率が6割ほど、工学部に至っては7割ほどなことからも
いかに積極的な学生が多いか垣間見えますね。
もちろん大学としてそのために必要な設備や環境が整備されており、
充実した学生生活を送れます。
レポートが多いところや試験が難しいところなど厳しい面も多くあり
ますがガンガン勉強したい人にはほかの大学では決して手に入らない
最適な環境が用意されています。
みなさん理科大に興味を持ったのであれば是非調べてみてください。
2025年 8月 17日 自分の通う大学のいいところ~早稲田大学~
こんにちは!勝どき駅上校担任助手の砂尾です
今回は私の通っている早稲田大学の魅力についてお伝えしていこうと思います!
早稲田大学には、政治経済学部・法学部・文化構想学部・
文学部・教育学部・商学部・
基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部・
社会科学部・人間科学部・スポーツ科学部・国際教養学部
の13学部があります。
また、キャンパスは全部で4つあり、
文化構想学部・文学部は戸山キャンパス、
人間科学部・スポーツ科学部は所沢キャンパス、
3つの理工学部は西早稲田キャンパス、
そしてその他学部が早稲田キャンパスに位置しています。
そんな早稲田大学のいいところを、今回は3つに絞ってお伝えします!
1つ目は、多種多様な授業です!
前述したように早稲田大学には多くの学部があり、学部によって授業の色は様々です。
さらに学びたい内容によっては他学部の学生も受講できるオープン科目や、
企業の社長や映画監督などのゲストスピーカーを招いて行われる授業もあります!
みなさんも自分の学びたい分野にハマる授業がきっと見つかります!
2つ目は、サークル活動です!
みなさんの中にも、大学に入ったらサークルに入って楽しいキャンパスライフを送りたい、
と思っている人も多いのではないでしょうか?
早稲田大学は他大学を圧倒するほどのサークル数を誇っており、
中にはとてもユニークな活動をしているサークルもあります。
ぜひ、自分の雰囲気に合った素敵なサークルを探してみてください!
3つ目は、ワセメシです!
「ワセメシ」とは、早稲田大学周辺の飲食店で提供されるごはんを指します。
キャンパスの周辺の「ワセメシ」は大学にも近く、
お昼休みに友達と食べに行くのにピッタリです!
数も種類も豊富で、お手頃な価格のお店も多いので、
オープンキャンパスなどで早稲田に来た際には
ぜひワセメシをめぐってみてくださいね!
ここでご紹介したこと以外にも、
早稲田大学にはいいところがたくさんあります!
興味がある方はぜひお気軽に砂尾まで聞きにきてください ♪
志望校について詳しくなることは、
よりその志望校への思いを強くしてくれ、
自然と受験勉強のモチベーションも上がります。
みなさんも自分の行きたい大学、憧れの大学について
この機会に一度調べてみてください!
―― 東進ハイスクール勝どき駅上校「新規開校記念特別招待講習」受付中! ――
2025年 8月 16日 自分の通う大学のいいところ~立教大學~
みなさんこんにちは
今日のブログ担当の風間です
本日は私が通う立教大学について話していこうと思います
立教大学は池袋キャンパスと
新座キャンパスの二つのキャンパスがあります
私は新座キャンパスに通っていますが、
新座キャンパスは池袋と比べると
二倍の距離があって通うのが少し大変なのですが
いいとこもたくさんあります!
まず、新座キャンパスは場所がとても広いです
新しくできたキャンパスなので
校舎がとてもきれいなのと、
くつろげる場所が多いです
空きコマは友達と校舎でおしゃべりしたりして
快適に過ごしています!
次に立教大学にはサークルがたくさんありますが、
ほとんどの運動サークルが新座キャンパスにあります
なので大学になっても運動したい人は新座キャンパスがおすすめです
最後に立教大学は留学制度も豊富で、大学期間に留学を考えてる人にもおすすめです!
志望校に悩んでる人は大学の設備や特徴に注目してみるのがいいと思います
志望校がはっきり決まってる人は自分の大学生活を想像しながら志望校に向かって頑張ってください!
応援してます!!!
―― 東進ハイスクール勝どき駅上校「新規開校記念特別招待講習」受付中! ――