こんにちは!担任助手の相良です!
もう気が付いたら11月ですね!
私は最後の学園祭も終わり、大学生活も残り5か月をきってしまいました、、、、
あっという間に冬が来ていて、少し悲しい気持ちになります 泣
さて今回は「模試で大切なこと」についてお話しします。
まずは、全国統一高校生テストお疲れさまでした!
結果が良かった人、悪かった人、それぞれいると思いますが、
一喜一憂せず今後の勉強に活かしていきましょう!
みなさん、模試を“点数を取るためのテスト”だと思っていませんか?
もちろん点数も大事ですが、模試の本当の価値は
「今の自分を知り、これからの勉強につなげること」 にあります。
まず意識してほしいのは、模試の前に「目標を決める」ことです。
ただ受けるのではなく、
「今回は英語の長文で焦らず読む」
「数学の時間配分を意識する」
など、目的を持って受けるだけで得られるものが変わります。
そして模試後は、必ず復習を!
間違えた問題を「なんとなく」で終わらせず、
なぜ間違えたのか を考えることが大切です。
知識不足なのか、焦りなのか、
原因をはっきりさせることで、次の模試や本番に活かせます。
模試は受けた後の行動がすべてです。