ブログ
2025年 7月 21日 担任助手紹介~中山編~
こんにちは!
担任助手の中山です。
今日は私の自己紹介をしたいと思います。
私は今、3年生で
中央大学 総合政策学部 政策科学科
に通っています。
私は高校生のころ、
「若者の政治関心を高めるには?」
というテーマで研究しようと考えていました。
政治学科への進学も考えましたが、
政治だけを学ぶのではなく、
社会課題を多角的な視点で考えていきたい
と考え、何でも学べる今の学部に進学しました。
政治も法律も経営も宗教学も言語学も、、、
この2年半でとにかくたくさんの分野を学びました。
高校生のころには学べなかった専門的なことを
学んでいるうちに、スポーツが世の中を
より良い方向に変えられるという可能性に
惹かれていきました。
今ではスポーツ学関係のゼミに入り、
スポーツの無限の可能性について考えています。
運動が苦手な私なので、高校時代の自分が
聞いたらびっくりするような進路だと思います。
このように自分の興味についてひたすらに
追求できる場所が大学だと思います。
自分は高校3年生の夏前に自分のやりたいことを
見つけて、今の大学を第一志望にしました。
ですが、もっと早く決めて低学年のころから
夢を持って学習をすればよかったと後悔しています。
夢をもつことで受験へのモチベーションを
高く維持することができます。
東進には勉強するだけの場所ではなく、
夢を見つけられるイベントも多く存在しています。
夢だけではなく、大学のことでも、勉強のことでも、
些細なことでもいいので担任助手たちに
相談してくださいね!!!
私たちはみなさんを全力でサポートさせて頂きます!
2025年 7月 21日 担任助手紹介~手塚編~
こんにちは!
勝どき駅上校担任助手の手塚です!
現在、明治大学 政治経済学部 政治学科の
4年生です!
私は、大学4年間で学部の勉強をしながら
教職課程を取っています!
中高生時代から教育分野に興味があり、
現在は地域社会学を専門に勉強しながら
中学の社会科・高校の地歴科公民科の
免許取得を目指しています!
私の大学では学部を問わず教職が取れるため、
教育の勉強ではなく専門科目を中心に
学べる点が魅力的だと感じています💫
私は大学での勉強を通して
卒業後も多くの知識・スキルを
身に付けたいと思ったため、
様々な業界と関われる外資系の企業で
webデザイン関係の仕事をする予定です✊
大学は入学後も自分の
興味関心を広げられる場所です!
私たち担任助手が全力でサポートするので
楽しい大学生ライフを送れるよう
一緒に頑張りましょう!!🌟
2025年 7月 20日 私が受験生だった時の夏休み1日のスケジュール〜理系〜
こんにちは!担任助手の原田です。
本日のブログは「私が受験生だった時の夏休み1日のスケジュール〜理系〜」です!
英語、数学、化学を受験科目としていた私の
夏休みのスケジュールについてお話していければと思います!
まず、私は一日同じ場所で勉強することを好まなかったタイプだったので
午前は家や図書館で勉強し
午後は校舎で勉強するようにしていました。
午前は数学のワークや化学の問題集、受講などインプットをメインにして行い、
午後は過去問に取り組んでいました。
こうすることで午前に勉強した内容をしっかりと覚えておくことで
午後の過去問の点数が伸びるかも!と考えて、
集中して取り組むことができました。
午後は2-3科目解いて、その日中に解きなおしを終わらせることを目標にしていました!!
科目数が少なかったこともありますが、
共通テスト過去問は10年分を7月中に終わらせ、
私大の過去問にはいるくらいのハイスピードで進めることができました!!
皆さんも自分の集中できる時間の使い方を考えて
充実した夏休みにしてください!!!
2025年 7月 19日 中高一貫に通う中学生のみなさんへ
東進ハイスクール勝どき駅上校は、中高一貫校の中学生対象の
夏期特別招待講習も実施しています!!
夏休みに塾で英語・数学を頑張ってみたいという人はもちろん、
大学受験に向けてすぐに勉強を始めたいという人も大歓迎です!
東進は一人ひとりに合わせた個別学習ができます。
学校(部活や行事、等)と勉強を両立できるので、どちらも充実させることができます。
中学生も東進ハイスクール勝どき駅上校で一緒に頑張っていきましょう!!
夏期特別招待講習の詳細・お申し込みはこちら
2025年 7月 19日 私が受験生だった時の夏休み1日のスケジュール〜文系〜
こんにちは!担任助手の小原です。
本日のブログは「私が受験生だった時の夏休み1日のスケジュール〜文系〜」です!
夏休みのスケジュールについてお話していければと思います。
天王山の夏!というくらい夏休みは受験にとって大切な期間になります。
まとまった時間で勉強できる機会もあと数回しかないですよね、、、
1日を有意義に使うために朝から行動してみませんか!ということで、
勝どき駅上校では朝の8:15から開館をしています!
私も受験生の時は、朝を活用して勉強していました!
朝に共通テストの過去問を解く。
お昼は過去問の復習
夕方は基礎固めの参考書や単語
夜は今日やったことの振り返り
などを行っていました!
朝は集中力も続くので重めの勉強をするのがおすすめです。
同じスケジュールを繰り返すことによって、
身体が慣れてくるので習慣化が可能になります!
ぜひ!毎日朝に登校して1日頑張りましょう!