ブログ
2025年 10月 18日 自習室を上手く活用しよう!
こんにちは!
担任助手の相良です!
最近は天気もあまりよくなく、少しずつ寒くなってきて、しっかりと秋を感じますね!
インフルエンザなども流行っているようなので、体調には気をつけてください!
さて今日は、勝どき駅上校の自習室について
お話していきたいと思います!
勝どき駅上校には、とても広く、開放感のある自習室があります!
一部の生徒は、ホームクラスよりも自習室の方を好み、
よく勉強している印象があります!
また、校舎にはipadがあるので、
自習室で少し講座や確認テストの復習をすることも可能です!
もちろん、学校の勉強の復習や、過去問を解くのにも最適な環境です!
静かな環境の中で、同じように頑張る仲間の姿を見ると、
「自分ももっと頑張ろう」と自然とやる気が湧いてきますよね!
集中して学習できるだけでなく、そうした“刺激を受けられる空間”であることも、
勝どき駅上校の自習室の魅力の一つです。
「家ではなかなか集中できない」「気づくとスマホを触ってしまう」という人こそ、
自習室を積極的に利用してみてください。
学習習慣が自然と整っていくはずです!
これから定期テストや模試などが続く時期ですが、
勉強する環境を変えることで気持ちもリフレッシュできます。
ぜひこの秋は、勝どき駅上校の自習室を上手に活用して、
勉強の質をさらに高めていきましょう!
以上、相良でした!
2025年 10月 16日 友達を誘って全国統一高校生テストを受けてみよう
こんにちは!担任助手の小原です。
最近寒くなってきましたね、、、!
生徒の中でも風邪が流行っているみたいなのでみなさん気をつけてください、、、!
さて!今日のブログは
「友達を誘って全国統一高校生テストを受けてみよう」です。
実は!全国統一高校生テストは無料なので、
一般の方でも気軽に受けることができます。
ぜひ近くの友達を誘って受けてみてください。
今度のチームミーティングで全国統一高校生テストのチラシも配ります、、、!
友達とどれくらい点数が取れたのか、
どこが難しかったかなどを共有できると
勉強のモチベーションも上がりますよね!
また、全国統一高校生テストから
東進に入学してくれる方もたくさんいます! なので!全国統一高校生テストに誘ったのがきっかけで
東進に入学することもあるかもしれません。
友達と一緒に勉強頑張りましょう!
2025年 10月 15日 ノートの使い方!
こんにちは!担任助手の砂尾です!
寒暖差が激しくて、冬なのではないかと錯覚してしまいます。
寒くなると体調を崩しやすくなりますので、
手洗いうがいなど、十分に対策しましょう!
さて本日は、ノートの使い方についてです!
ここだけ聞くと、そんなんわかるわ!と思ってしまうかもしれませんが、
皆さんはノートを有効に使えていますか?
例えば定期テストの勉強をしているとき、
一からきれいなまとめノートを作って、
作ったことに満足したりしてはいませんか?
ノートはきれいに作ることが目的ではありません。
多少雑でも、あとから自分が見返して復習できるようにしましょう!
特に自分が間違えた問題や苦手な分野に絞ってまとめると、
入試の直前にも見返すことができるのでおすすめです!
ここさえ押さえれば大丈夫、という自信が持てる
お守りにもなってくれます。
自分に合ったやり方を見つけて、
ノートも有効に活用しましょう!
2025年 10月 14日 10月の過ごし方
こんにちは、担任助手の原田です!
明日で10月も折り返し地点ですね!
最近はサツマイモのお菓子がたくさんでていて
サツマイモ好きの私はお菓子を食べる手がとまりません^_^
もう気候もやっと秋になり、
今年も残すところ2.5ヶ月となりました!
後悔のない2025年にするためにも
残り少しの過ごし方を再度考えてみてはいかがでしょうか
特に受験生の皆さんはどのような10月をおくっていますか?
受験期の私はとにかく単ジャンに向き合っていました!!
同時に第三志望以下の大学の過去問を解くなどして
常に演習→復習のサイクルで苦手の克服に努めました。
皆さんも試験本番から逆算して、
10月の過ごし方を考えてみてください!
以上原田でした!
2025年 10月 12日 受験生の息抜き
こんにちは!
担任助手の手塚です!
だんだん涼しくなってきて、秋を感じますね🍂
実は共通テストまでの日数も、
いつの間にか100日を切りました!
受験生のみなさんの中には、
日々の焦りや模試などでいっぱいいっぱいに
なってしまっている人も多いのではないでしょうか?
私も受験生時代は勉強と息抜きとのバランスに
苦労しました、、😢
そんな中で私が息抜きにしていたのは、
学校行事です!🌟
この時期は文化祭や体育祭など
行事がたくさんありますよね、、!
高校3年生はどの行事も最後なので、
割り切って思い切り楽しみましょう!
もちろんその前後では切り替えて
勉強することも大切です✊






