ブログ
2025年 8月 29日 東進志指導の取り組み① 志作文
こんにちは!担任助手の西口です!
今日は東進で実施している志指導とそのうちの一つである「志作文」を紹介します!
東進ハイスクールでは生徒の皆さんが受験を乗り越えることで
より社会・世界に貢献できるような人財になってもらえるように
指導を行っています。つまり、受験及び受験勉強を目的ではなく
よりよい人生を歩むための通過点として捉えているということです。
そこで東進では低学年の生徒の皆さんには今後自分がどのような進路を
歩みべきなのか、歩みたいのかを考える機会として
志作文コンクールを実施しています!
このコンクールでは低学年生徒の皆さんに
将来の夢に関するテーマに沿って作文を書いてもらいます。
作文を書く中でたくさんの生徒が自分自身と正面から向き合い、
考えを言葉にすることで将来を考えるきっかけを得ています。
優秀な作文を書いた生徒さんにはiPadやMacBookなど
豪華賞品が贈呈されますので、
低学年の生徒さんは機会があれば是非奮って
ご参加ください。
以上西口でした!
2025年 8月 28日 勉強効率をあげるスマホの使い方
こんにちは!担任助手の原田です!
8月ももう終わりが近づいてきましたが、まだまだ暑い日が続きますね…
風邪も流行しているようなので
みなさんも体調管理には気を付けてください!!
さて、今日は私の受験生時代のスマートフォンの使い方について
お話していきたいと思います!
私は無駄な時間を取り除くためにも
スマートフォンの使用時間を管理していました!
まず、スクリーンタイム(スマホの使用時間)が
すぐに目に入るようにホーム画面に設定しました。
また、長く見てしまうSNSは使用時間の制限を付けたり、
アプリごと消してしまったりしました!
どうしても使用したいときはブラウザからログインしていたのですが、
基本面倒で使うことはなかったです…
アプリを消す際はしっかりとIDとPWは覚えておいてくださいね!!
受験終了後にログインしようとしたらできなくなり、
消えてしまったアカウントがあるので…
また、StudyPlus等の勉強時間をはかるアプリを使用して
一日の終わりに自分の頑張りを評価することで
毎日のモチベーションUPにつなげました。
みなさんもスマートフォンを上手に活用して
後悔のない受験にしてください!!
―― 東進ハイスクール勝どき駅上校「新規開校記念特別招待講習」受付中! ――
2025年 8月 27日 文房具のおすすめアイテム
こんにちは!担任助手の小原です。
本日のブログは「文房具のおすすめアイテム」です!
みなさんはお気に入りの文房具などはありますか?
受験生におすすめの文房具を2つ紹介します!
1つ目は消せるペンです!間違えても大丈夫なので、
ノート整理や問題演習での書き直しに便利です。
見やすいノート作りができると復習効率が上がります。
2つ目は無地の付箋です。
覚えたい英単語や重要ポイントを書いて、
机やノートに貼り替えながら暗記できます。
小さいスペースにまとめる習慣がつくのもポイントです。
シンプルな道具でも工夫次第で大きな効果があります。
お気に入りを見つけて、勉強を楽しく進めましょう!
―― 東進ハイスクール勝どき駅上校「新規開校記念特別招待講習」受付中! ――
2025年 8月 26日 勉強中にスマホを我慢する方法
こんにちは!
担任助手の手塚です!
夏休みもそろそろ後半ですね☀️
中には既に学校が始まっている人もいると
思いますが、宿題は終わっていますか?
宿題だけでなく、受講や過去問などにも
追われてはいないですか?
計画が思うように進まない原因の1つ
として、みなさんの大敵・スマホが
あるのではないでしょうか!
今日は、勉強中にスマホを我慢する方法
について伝授します🪄
受験生時代、私もみなさんと同じように
スマホの利用時間を自制するのに
苦労しました…
そんな中で私は、
①スマホの電源を切る
②友達と勉強時間を管理し合う
ことで乗り越えていました!
電源を切ればすぐにいじることもできなく、
また友達と勉強時間を管理し合うので
自然と集中して机に向かうことができました!
夏後半、各々向き合うべきことが
明確化してきていると思うので
是非色々な方法を実践してみてください!
2025年 8月 23日 大切にしている名言
こんにちは!担任助手の小原です。
本日のブログは「大切にしている名言」です!
私の大切にしている名言は「初志貫徹」です。
これは東進の担任助手の先輩が受験生に送っていた言葉です。
共通テストの直前に生徒にエールを送る機会があったのですが、
そこで「初志貫徹」と仰っていてそのマインドが大切だなと再認識しました。
受験生になって志望校のレベルを下げてしまったりする生徒もいます。
しかし!「初志貫徹」で頑張っていれば報われることもあります!
なのでこの言葉をしっかり胸に刻んで
最初に立てた目標を達成するために努力していきましょう!
「初志貫徹」を実現できるように私たちもサポートしていきます。
初めに目標を決めた時の気持ちを忘れないようにしてください。