ブログ
2025年 10月 12日 受験生の息抜き
こんにちは!
担任助手の手塚です!
だんだん涼しくなってきて、秋を感じますね🍂
実は共通テストまでの日数も、
いつの間にか100日を切りました!
受験生のみなさんの中には、
日々の焦りや模試などでいっぱいいっぱいに
なってしまっている人も多いのではないでしょうか?
私も受験生時代は勉強と息抜きとのバランスに
苦労しました、、😢
そんな中で私が息抜きにしていたのは、
学校行事です!🌟
この時期は文化祭や体育祭など
行事がたくさんありますよね、、!
高校3年生はどの行事も最後なので、
割り切って思い切り楽しみましょう!
もちろんその前後では切り替えて
勉強することも大切です✊
2025年 10月 11日 部活と勉強を両立する方法
こんにちは!担任助手の小原です。
10月もそろそろ半分終わりそうですね!
今日のブログは「部活と勉強を両立する方法」です。
①「見える化」でスケジュール管理
見える化するのがおすすめです!
部活・授業・通学時間・休憩などをざっくり書き出して、
「勉強できる時間帯」をはっきりさせましょう!
「火・木の夜30分は英単語」「土曜午前は数学」
みたいに固定化すると習慣になります!
② 優先順位をつける
テスト前や大会前など、
時期によってやるべきことの比重が変わると思います!
その時期ごとで、
今一番大事なのは何か、
最低限キープしたい勉強(例:マスターなど)
「全部完璧に」は難しいので
“やることを絞る”のが大事です!
③ 「短時間×集中」でメリハリを
部活生は時間が限られてるため、
短時間でも集中できる環境づくりが大切です。
「やるときはやる・休むときは休む」を徹底すると、
疲れにくくて続けやすいと思います!
2025年 10月 11日 校舎をうまく活用しよう
こんにちは西口です!
10月も半ばになり、気づけば夏はすっかり過ぎ去ってしまいましたね。
それに応じて体調を崩しやすい時期なので、皆さんもくれぐれも気をつけてください。
さて、今回は当校舎の活用方法について改めてご紹介したいと思います。
皆さんは
「校舎に行くくらいなら家で勉強時間を増やそう」
というように考えていませんか?
確かに移動時間を勉強時間にしっかり使えれば理想ではあります。
しかし自宅ではスマホやゲームなどの娯楽が溢れています。
校舎に来た時の勉強効率を考えると同じくらい、
もしくはそれ以上の効率で勉強できていますか?
校舎では静かな自習室や映像授業を受ける環境、スタッフによるサポート、
質問できる環境などが揃っています。
もし少しでも校舎の方が集中できるということであれば
迷わず登校してください!
これから受験や期末テストに向けて忙しくなる時期ですが、
「東進をどう使い倒すか」が結果を大きく左右します。
何か困ったことがあれば、一緒に考えるので
いつでも声をかけてください!
では、また次回のブログでお会いしましょう!
以上西口でした!
2025年 10月 9日 スキマ時間を活用しよう!
こんにちは!担任助手の砂尾です!
共通テストまでの残り日数がとうとう3桁を切りました。
受験生の皆さんにとっては、
長く終わりの見えないようなものだった受験生活だと思いますが、
それもあと少しです。
最後まで一分一秒無駄にしないよう、一緒にがんばりましょう!
ということで今回のテーマは、時間を無駄にしないための
「スキマ時間の活用法」についてです!
今まできっと幾度となく言われてきたことだと思いますが、
皆さんしっかりと活用できていますか?
例えば、学校の登下校の電車の中、家でご飯を待っている間や
東進で印刷の順番待ちをしている間など、
探してみるとスキマ時間は日常の中にたくさんあります。
そのような時間、なんとなくぼーっと過ごしていては、
とてももったいないです!
私のおすすめのスキマ時間活用法は、単語学習です!
ここで注意してほしいのが、インプットではなくアウトプットをメインで行うことです。
電車の中などは特に、集中するのがなかなか難しい環境だと思います。
集中力が必要なインプットではなく、
覚えてきたことを確認するアウトプットの方式で学習するのがおすすめです!
また、そのアウトプットには
高速基礎マスターがぴったりなので、ぜひ活用しましょう!!
残りわずかな時間も、悔いが残らないように
時間を有効に使いましょう!!
2025年 10月 8日 単ジャンは1日何個やればいいの?
こんにちは!担任助手の小原です。
最近寒くなってきましたね、、、!ちょうど良い季節です!
みなさん風邪をひかないように気をつけてくださいね!
今日のブログは「単ジャンは1日何個やればいいの?」です。
結論から言いますと1日10演習です!
平日はこれくらいの演習量をしたいです。
単ジャンは自分の苦手な問題が沢山あります。
苦手を潰していくためには毎日沢山演習をすることが重要になってきます。
勉強に量を求めて頑張っていきましょう!
ちなみに私たちの校舎で10演習できているのは数人です、、、
何十人も毎日10演習できるとよいですね!
また、平日は単ジャンですが、休日は過去問です。
平日の演習で分からないところを無くして、
休日の過去問でその問題が出たらできるようになると良いですね!